英国式リフレクソロジーと腸セラピーを行っています。今まで数千件の腸内洗浄を行い、多くの方のお腹に触れながらたくさんの事を学びました。

その② 食事について(繊維編)

腸に良い食事というと皆さんすぐに繊維質を思い出すと思います。

ごぼう玄米サツマイモりんご 繊維の多い物をたくさん取る事・・・  

もちろん繊維をとることはとても大事な事です。

①そして繊維には2つの種類があり一つが水に溶ける水溶性の繊維、りんご、果物長の動きを よくしてくれます。 

そしてもう一つが不溶性繊維と言われごぼう、野菜の繊維で腸の掃除をし てくれます。

この2種類をバランスよく摂ることが必要なのです。 腸内洗浄にこられる方で、繊維いっぱい摂るんですかーとか、繊維をとるとお腹が苦しくて苦し くてという方が結構いらっしゃいました。

そして今まで腸に溜まっていた所に繊維をとってふくら むと、もうパンパンになって腸自体が動かなくなってしまいます。

それは摂り方やバランスに問 題がある事が多く、

①まず繊維をとる時にしっかり水を飲むこと、そして果物野菜をバランスよく摂ること。

いっきに摂るのではなく少しずつ増やしていくようにすること。

②そして腸を動かすのに大事なのがビタミンB、カルシウムなどのミネラル分を摂る事 なのです。

今まで洗浄したなかで玄米を食べている方の腸はとても綺麗で汚れにくいと思いました。

それと反対にパン、パスタ、ラーメン等の麺類が主食でご飯をあまり食べない方の腸は・・・

どろっと壁にくっ付いてしまい、綺麗にするまでになかなか大変でした。

私は玄米をお勧めする事が多くありましたが、ただ気をつけないといけないのが玄米は良くか まないと弱ったお腹では消化しきれず胃やお腹が痛くなってしまう事があるからです。

玄米を食べ始めた時は良くかむ事私は最低50回、体調が悪い時は100回がおすす めです。

トラックバック(0)

このブログ記事を参照しているブログ一覧: その② 食事について(繊維編)

このブログ記事に対するトラックバックURL: http://gomamushi.com/kanri/mt-tb.cgi/24

コメントする

banner_nath.gif

55banner.gif

map_small.gif【たまプラーザ駅】北口徒歩1分
=東急田園都市線渋谷から急行で19分=
==羽田空港から直行バスあり==

横浜市青葉区美しが丘2-25-2
黒沼ビル701号

受付時間:10:00~19:00

完全予約制

Tel.045-903-5947